文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > 児童福祉論2
日本大学ロゴ

児童福祉論2

このページを印刷する

科目名 児童福祉論2
旧カリキュラム名 児童・家庭福祉論2
教員名 井上 仁
単位数    2 学年 1・2 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 社会学科、社会福祉学科、コース科目
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ 児童福祉における相談や救済の実態を学ぶ
授業のねらい・到達目標 児童相談所や地域におけるネットワーク、さらに児童福祉施設などにおける処遇など子どものセーフティネットに関わる制度や政策などを中心的に学ぶ
授業の方法 講義を中心に行う
履修条件 児童・家庭福祉論1の履修
事前学修・事後学修,授業計画コメント 前期と同じ
授業計画
1 子どもの権利救済
2 児童虐待防止への取り組み
3 保育1
4 保育2
5 要保護児童対策1
6 要保護児童対策2
7 非行問題1
8 施設での生活
9 DVと子どもの権利擁護
10 子ども健全育成施策
11 要保護児童問題協議会等子どもの権利擁護の仕組み
12 児童福祉施策の現状と課題
13 児童福祉総括
14 レポート作成
15 児童福祉のまとめ
その他
教科書 『児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度』 久美出版 2012年 第4版
成績評価の方法及び基準 レポート(20%)、授業内テスト(80%)
後期は試験と講義における討議やレポートにより評価をする。時間内試験の範囲は、児童家庭福祉論全域とする。よって児童家庭福祉論1の履修が求められる。
オフィスアワー 研究室前に掲示する
備考 【社会福祉コース関連科目】
社会学科専門科目
社会福祉コース生は2~4年次対象

このページのトップ