検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 考古学特殊講義4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 浜田 晋介 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 史学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 考古学の現代的問題 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | これまでの日本考古学研究で描かれてきた、縄文時代から古墳時代の社会像(時代像)は研究の進展とともに変化してきた。それを把握し、各自の専門分野における研究の位置づけを確認する。 |
| 授業の方法 | 指定する各時代の概要を記した講座本・体系本などを各自で講読し、その論文が書かれた当時の時代像を要約し、発表する。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 指定する書籍をもとに各時代像を要約するが、時代像を導きだした主要論文についても調べ、その論理を理解する。また、派生する諸問題・課題についても調べ、各自のテーマ以外の時代像についても理解することで、各自の専門分野の思考的幅をひろげる内容とする。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 学生発表1 |
| 3 | 学生発表2 |
| 4 | 学生発表3 |
| 5 | 学生発表4 |
| 6 | 学生発表5 |
| 7 | 学生発表6 |
| 8 | 学生発表7 |
| 9 | 学生発表8 |
| 10 | 学生発表9 |
| 11 | 学生発表10 |
| 12 | 学生発表11 |
| 13 | 学生発表12 |
| 14 | 学生発表13 |
| 15 | 学生発表14 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、授業参画度(20%)、発表資料の提出(60%) |