検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 西洋史特殊講義6 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 堀越 孝一 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 史学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 中世ヨーロッパの歴史(4) |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 中世ヨーロッパの歴史というひとつの歴史の可能性を考える。 歴史は存在したものの理解を超えて、構想する知識であることを分かってもらいたい。 |
| 授業の方法 | 講義を主とするが、受講生にそれぞれの研究テーマに関する報告を求め、授業に反映させることも予定する。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 受講生は『中世ヨーロッパの歴史』(講談社学術文庫)を常時携行してもらいたい。講師はこの本から章節を選んでその度ごとの講義の主題を起こす。講師は開講初回に講義計画の概要を示す。受講生もまたそれぞれの研究テーマにについて報告の計画を立てて、スケジュールを提案するように。参考文献については前期西洋史特殊講義5の授業計画を参照されたい。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス、およびスケジュールの打ち合わせ |
| 2 | 『中世ヨーロッパの歴史』講読(1) |
| 3 | 『中世ヨーロッパの歴史』講読(2) |
| 4 | 『中世ヨーロッパの歴史』講読(3) |
| 5 | 『中世ヨーロッパの歴史』講読(4) |
| 6 | 『中世ヨーロッパの歴史』講読(5) |
| 7 | 受講生による研究報告(1) |
| 8 | 受講生による研究報告(2) |
| 9 | 受講生による研究報告(3) |
| 10 | 『中世ヨーロッパの歴史』講読(6) |
| 11 | 『中世ヨーロッパの歴史』講読(7) |
| 12 | 『中世ヨーロッパの歴史』講読(8) |
| 13 | 『中世ヨーロッパの歴史』講読(9) |
| 14 | 『中世ヨーロッパの歴史』講読(10) |
| 15 | 『中世ヨーロッパの歴史』講読(11) |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) |