検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 日本史特殊講義3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 鈴木 國弘 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 史学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 日本中世の鎮護国家的宗教体制-顕密仏教体制の展開と専修仏教 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 日本中世の全国統治のシステムは、どのようなものであったか。その下における延暦寺など国家仏教と禅律宗・専修仏教との関係を考える。 |
| 授業の方法 | 史料を読み解きながら、解説を加えていく。自分の研究テーマに引きつけて聞いて下さい。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 鎌倉時代初期の南都・興福寺が出した「興福寺奏状」の検討 |
| 2 | 同上 |
| 3 | 帝都(北都)・仏都(南都)・武都の関係(中世の三都物語) |
| 4 | 同上 |
| 5 | 中国の中華体制下の日本から「三国思想」下の日本へ。釈迦の生誕地・天竺にあこがれる日本の僧達 |
| 6 | 同上 |
| 7 | 同上 |
| 8 | 洛中と辺土 |
| 9 | 同上 |
| 10 | 奈良中と辺土 |
| 11 | 同上 |
| 12 | 鎌倉中と辺土 |
| 13 | 同上 |
| 14 | 神国思想と「粟散辺土」思想 |
| 15 | 同上 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、レポート(80%)、授業参画度(10%) |