検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 近世文学特殊研究3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 竹下 義人 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 国文学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 資料の探索と利用(古典) |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 古典文学研究の基礎となる資料(史料)の探索と利用の方法について学ぶ。とくに版本・写本の書誌調査におもむくことを想定し、文献資料の調査・研究に必要な基礎的かつ実践的な能力を養う。 |
| 授業の方法 | 講義形式と演習(実習)形式を併用。 |
| 履修条件 | なし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 復習に重点を置いた学習を心掛けるように。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 文献資料調査の意義と方法 |
| 3 | 文献資料の探索方法 |
| 4 | 文献資料の利用方法 |
| 5 | 書誌学と文献目録・蔵書目録 |
| 6 | 書誌調査カードについて |
| 7 | 調査実習1 |
| 8 | 調査実習2 |
| 9 | 調査実習報告 |
| 10 | 調査実習3 |
| 11 | 調査実習4 |
| 12 | 調査実習報告 |
| 13 | 調査実習5 |
| 14 | 調査実習6 |
| 15 | 調査実習報告、まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 藤井隆 『日本古典書誌学総説』 和泉書院 1991年 |
| 参考書 | 授業時に紹介する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業参画度(50%) |
| オフィスアワー | 火・水・木の昼休み(7号館7411) |