検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 地域研究1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 日吉 秀松 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 台湾社会を知る |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 本講義を通じて、経済と政治の側面から台湾社会の変遷、政治体制の変化を理解する。 台湾社会における民主化プロセスを論じ、民主化後の台湾社会における諸問題を取り上げる。日本と台湾の関係のみならず、台湾を巡って日米中関係の変遷についても説明する。 |
| 授業の方法 | 授業の内容を理解できるように適切な学習の目標を設定し、事前に配布された資料を予習する。講義を中心にするが、その都度にレポートの提出や小テストを通じて学習状況を把握する。 |
| 履修条件 | 授業中の私語、飲食、携帯電話の使用を厳禁する。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業の内容を理解できるように適切な学習の目標を設定し、事前に配布された資料をしっかりと予習する。 講義を中心にするが、その都度にレポートの提出や小テストを通じて学習理解状況を把握する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス 台湾と中華民国 |
| 2 | 戦前(日本植民地時代)の台湾について |
| 3 | 戦後台湾政治の変容(1) |
| 4 | 戦後台湾政治の変容(2) |
| 5 | 戦後台湾経済の変遷(1) |
| 6 | 戦後台湾経済の変遷(2) |
| 7 | 台湾におけるナショナリズムの展開(1) |
| 8 | 台湾におけるナショナリズムの展開(2) |
| 9 | 日中関係における台湾問題(1) |
| 10 | 日中関係における台湾問題(2) |
| 11 | 米中関係における台湾問題(1) |
| 12 | 米中関係における台湾問題(2) |
| 13 | 統一か、独立か―中台関係の変遷(1) |
| 14 | 統一か、独立か―中台関係の変遷(2) |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 伊藤 潔 『台湾―四百年の歴史と展望』 中央公論 1993年 第1版 浅野和生 『台湾の歴史と日台関係―古代から馬英九政権まで 』 早稲田 2010年 第1版 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(30%)、レポート(20%)、授業内テスト(30%)、授業参画度(20%) |