検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | スポーツ実習2(陸上競技) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 澤村 博 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 陸上競技の技能を高める |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 陸上競技はトラック種目とフィールド種目によって構成されている。本授業では、フィールド種目をとりあげる。中学生、高校生に必要な技能の向上、陸上競技の楽しさ、計画的トレーニングの仕方、健康や安全管理、競技会の企画運営などが達成できるようになるための指導方法(ティーチング、コーチングなど)に力点をあて学習を進める。 |
| 授業の方法 | レクチャー、デモンストレーションを中心に行う。ビデオでの技能の評価をする。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | ジョギング |
| 3 | 走り幅跳び(1) |
| 4 | 走り幅跳び(2) |
| 5 | 走り幅跳び(3) |
| 6 | 走り高跳び(1) |
| 7 | 走り高跳び(2) |
| 8 | 走り高跳び(3) |
| 9 | 砲丸投げ(1) |
| 10 | 砲丸投げ(2) |
| 11 | 砲丸投げ(3) |
| 12 | 三段跳び(1) |
| 13 | 三段跳び(2) |
| 14 | レビュー |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | トム・エッカー 『基礎からの陸上競技バイオメカニクス』 ベースボールマガジン社 1999年 USATF編 『コーチングマニュアル』 陸上競技社 2004年 |
| 参考書 | 授業中、その都度紹介する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 総合評価(100%) 出席、真剣な態度など総合的に判断する。 |
| オフィスアワー | 授業後アポイントメントをとる。 |
| 備考 | 3分の2以上の出席。陸上競技用ランニングシューズの使用を義務付ける |