検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ゼミナール | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 吉田 明子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 体育学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 身体表現の可能性を探る |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 舞踊・ダンスの特性、歴史、指導法などについて、基礎文献を集めて考察する。また、舞台鑑賞・VTR鑑賞を通して、身体表現の可能性を探る。 |
| 授業の方法 | 文献や作品鑑賞を通して、舞踊・ダンスに関する各自の課題を見つけ、課題に関して調べた資料をまとめてプレゼンテーションを行い、ディスカッションすることを経験する。 |
| 履修条件 | 前期「スポーツ方法論(ダンス)」を履修していること 後期「スポーツ方法論(ダンス指導法)」も履修すること |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 舞踊・ダンスの歴史に関する文献購読① |
| 3 | 舞踊・ダンスの歴史に関する文献購読② |
| 4 | 舞踊・ダンスの指導に関する文献購読① |
| 5 | 舞踊・ダンスの指導に関する文献購読② |
| 6 | 舞踊・ダンスの指導に関する文献購読③ |
| 7 | ダンス教育の現状と課題① |
| 8 | ダンス教育の現状と課題② |
| 9 | 各自の研究課題の設定 |
| 10 | 各自の研究課題のレポート作成 |
| 11 | プレゼンテーションとディスカッション① |
| 12 | プレゼンテーションとディスカッション② |
| 13 | プレゼンテーションとディスカッション③ |
| 14 | 課題学習 |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、レポート(20%)、授業参画度(40%) |
| オフィスアワー | 開講時に伝える。 |