検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 宗教科教育法I | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 小林 紀由 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 宗教科を担当する教員として必要な知識と技能の修得 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 中学校、高等学校の教員として知っておくべき「学校と宗教」とのかかわりに関する知識を身につけ、また特に宗教知識教育のための実践的技法を身につけることが目標です。 |
| 授業の方法 | わが国における宗教教育の歴史、現在の学校教育における位置づけ、関連法規、問題点などに関する基礎的知識の修得と、宗教知識教育にかかわる実践的訓練とを行う。 |
| 履修条件 | なし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業前に、配布プリントに目をとおしておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 授業のねらいと概要、宗教教育の歴史 |
| 2 | 宗教教育の理念と法規 |
| 3 | 宗教教育の類型 |
| 4 | 宗教知識教育の位置づけ |
| 5 | 宗教的情操教育の位置づけ |
| 6 | 宗教的情操教育をめぐる議論 |
| 7 | 教材研究と授業案作成 |
| 8 | 授業案の検討1 |
| 9 | 授業案の検討2 |
| 10 | 授業案の検討3 |
| 11 | 模擬授業1 |
| 12 | 模擬授業2 |
| 13 | 模擬授業3 |
| 14 | 授業案の修正・完成 |
| 15 | 授業総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし。プリントを用意する。 |
| 参考書 | 授業中に指示する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(10%)、授業案(40%)、模擬授業(50%) |
| オフィスアワー | 哲学科小林研究室 月曜・火曜・木曜(時間は授業時に指示する) |