検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 遺跡解題2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 遺跡解題2 | ||||
教員名 | 西野 吉論 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 史学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 弥生時代の遺跡を解題する |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 弥生時代の遺跡はどのようなものかを知り、当時の社会や生活の様子を考えることができるようにする。 |
授業の方法 | 資料を配付し、講義形式でおこないます。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス |
2 | 弥生時代の時期区分 |
3 |
板付遺跡 北九州の弥生時代開始期の遺跡 |
4 |
砂沢遺跡 東北の水田跡と稲作の伝播 |
5 |
池上曽根遺跡 大型建物と年輪年代測定法 |
6 |
大塚・歳勝土遺跡 環濠集落の姿、居住域と墓域の関係 |
7 |
登呂遺跡 戦後における考古学研究 |
8 |
唐古・鍵遺跡 多重の環濠と畿内様式の設定 |
9 |
朝日遺跡 環濠の役割、東日本の大規模集落 |
10 |
妻木晩田遺跡 遺跡の調査から保存活動へ |
11 |
西谷墳墓群 日本海側の首長墓 |
12 |
加茂岩倉遺跡・荒神谷遺跡 大量の青銅製品が意味するもの |
13 |
楯築墳丘墓 吉備の首長墓と古墳時代への動き |
14 |
神崎遺跡 弥生時代の人の移動 |
15 | 試験 |
その他 | |
---|---|
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(100%) 数回の試験をおこない、その総合点で評価します。 |
オフィスアワー | 金曜日14:00〜14:30、本館2F講師室にて |