検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 西洋史特講2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 西洋史特講2 | ||||
教員名 | 島川 雅史 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | 史学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | アメリカ史・日米関係史 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 先ずアメリカという国の骨格を形成した連邦憲法をめぐって、近代民主主義の意味を考える。そして、西部への「アメリカ民主主義の膨張」の歴史について、現代史における展開を考察する。アメリカ史のキーワードのひとつである「膨張」が大陸外へと進展する過程は、日本の現代史と重なるものである。戦争と占領を経て、日米関係は日本現代史の基底となった。戦後日米関係の基軸である軍事同盟の歴史をあわせて考察する。 |
授業の方法 | 講義形式を基本とするが、履修者の人数によってはセミナー形式なども取り入れる。 |
履修条件 | 西洋史特講1から継続して履修することが望ましい。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 定期試験の他に、授業期間中にテキストの一部を指定してレポートの提出を求める。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 第1回 ガイダンス・イントロダクション |
2 | 第2回 インターネットを活用する歴史研究法 |
3 | 第3回 植民地の独立と新国家の形成 |
4 | 第4回 合衆国憲法の制定(1) |
5 | 第5回 合衆国憲法の制定(2) |
6 | 第6回 合衆国憲法の展開 |
7 | 第7回 西方への「膨張」と「マニフェスト・デスティニー」の論理(1) |
8 | 第8回 西方への「膨張」と「マニフェスト・デスティニー」の論理(2) |
9 | 第9回 西部史とインディアンの歴史(1) |
10 | 第10回 西部史とインディアンの歴史(2) |
11 | 第11回 米西戦争と北米大陸外への「膨張」 |
12 | 第12回 第二次大戦・日本占領から朝鮮戦争・日米同盟への展開 |
13 | 第13回 アジアの戦争と日米同盟(1)ベトナム戦争の時代 |
14 | 第14回 アジアの戦争と日米同盟(2)湾岸戦争・イラク戦争の時代 |
15 | 第15回 まとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 有賀貞・大下尚一編 『概説アメリカ史(新版)』 有斐閣 1998年 島川雅史 『アメリカの戦争と日米安保体制(第3版)』 社会評論社 2011年 第3版 |
参考書 | 参考文献等は、授業の展開の中で随時指示する。 |
成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、平常点(30%) 冬休みの課題レポート等を含め平常点分30%。レポートでは、講義の中で触れた論点をふまえて論述することが必要である。 |
オフィスアワー | 開講時に説明する |