検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 博物館教育論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 浜田 晋介 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2・3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 通年 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 博物館で行われている教育活動について、どのような目的をもって、どのような内容で行われているのかを、その概念とともに説明します。また、各地の博物館で行われている教育活動が、具体的にどのように行われているのかを、事例を挙げながら解説し、現代求められている博物館教育について論じます。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 博物館で行われている教育活動の内容を理解できる。 |
| 授業の方法 | 適宜映像資料を交えながら、現在行われている博物館での教育活動を紹介・解説しながら、博物館での教育活動を実施するにあたっての留意点や着目点についても論じていきます。 |
| 履修条件 | 平成24年から開始された新カリキュラムであり、平成25年度は2年生が単位修得の対象になります(3年生は聴講は可)。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 近隣の博物館や美術館、動植物園などで行われている、教育普及活動(講座・講演会・イベントなど)について、どのようなものがあるか、タイトル・開催館名・実施期間・内容(文字の上下限制限なし)を事前に調べておくこと(第1〜3回目に提出)。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 教育と博物館教育の変遷 |
| 3 | 博物館における学びの特性 |
| 4 | 学校教育と博物館教育 |
| 5 | 生涯学習と博物館教育 |
| 6 | 展覧会による教育1 |
| 7 | 展覧会による教育2 |
| 8 | 調査研究による教育 |
| 9 | 講座・講演会 |
| 10 | アウトリーチ |
| 11 | 博物館を使った教育 |
| 12 | レファレンス機能1 |
| 13 | レファレンス機能2 |
| 14 | 理解度の確認 |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(25%)、レポート(25%)、授業内テスト(25%)、授業参画度(25%) |
| オフィスアワー | 開講時に指示する |