検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 博物館実習2(学内) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 博物館実習2 | ||||
| 教員名 | 松原 聰 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 資料の扱いを通して学芸員の実務を学ぶ |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 自然史系博物館が関係する資料、特に鉱物岩石資料を中心として、学芸員に必要な諸技術を習得する。 |
| 授業の方法 | 実技実習を中心とする、必要に応じて実物標本、スライド、ビデオ等の教材を活用して、理解しやすいものとする。 |
| 履修条件 | デジカメを所有あるいは借りられる環境であることが望ましい。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業内容により、授業終了時に与える課題について、レポートを作成し、次回授業時に提出すること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 鉱物岩石の顕微鏡観察と偏光装置について |
| 2 | 簡易偏光装置の制作.ねらいと全般的な説明 |
| 3 | 簡易偏光装置の制作 |
| 4 | 簡易偏光装置の制作.薄片の観察とスケッチ |
| 5 | 簡易偏光装置の制作.まとめと到達度確認の授業内テスト |
| 6 | 鉱物岩石の撮影.写真撮影の基礎知識 |
| 7 | 鉱物岩石の撮影 |
| 8 | 鉱物岩石の撮影.画像処理と表現 |
| 9 | 鉱物岩石の登録作業 |
| 10 | 鉱物岩石に関する野外教育プログラムについて |
| 11 | 鉱物岩石に関する野外教育プログラムの試作 |
| 12 | 中高生に解説する自分の専門についての模擬発表 |
| 13 | 中高生に解説する自分の専門についての模擬発表 |
| 14 | 学習内容の整理と試験 |
| 15 | 試験解説と補足 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、レポート(10%)、授業内テスト(10%)、実習製作物完成度(20%) |
| オフィスアワー | 学芸員研究室,木曜日,授業終了後約30分 |
| 備考 | 事前に教科書(博物館実習1)に目を通しておくことが望ましい. |