文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 国語科教育法I
日本大学ロゴ

国語科教育法I

このページを印刷する

科目名 国語科教育法I
教員名 梶川 信行
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ これからの国語教育を考える
授業のねらい・到達目標 国語教育に関する今日的な諸問題を考えるとともに、それに関する論作文を書く力を養う。また、模擬授業などを通して、実践的で効果的な教育方法を考える。
授業の方法 毎回、国語教育に関する一つのテーマについて講義をする。授業の最後の30分で、そのテーマに関する論作文を作成する。
一方、受講生が模擬授業を行なう時間も設ける。
履修条件 国文学科の学生とそれ以外の学科の学生と分け、授業時間の指定を行う。詳細は時間割で確認の上、受講すること。原則として指定以外の時間は、受講不可とする。
国文学科以外の学科の学生はこの講義を履修できないので、もう一方の国語科教育法Ⅰを履修すること。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 国語教育・日本語・日本文学に関する本をできるだけたくさん読むこと。
受講者数によって、模擬授業にあてる時間を変更することがある。したがって、シラバス全体についても、部分的に変更しなければならないこともある。
授業計画
1 ガイダンス
学習指導要領を考える
2 国際化社会における「国語」を考える
3 「国語」の学力について考える
4 教科書について考える
5 これからの古典教育を考える
6 評価について考える
7 現代文の定期試験を考える
8 古文の定期試験を考える
9 漢文の定期試験を考える
10 模擬授業1
11 模擬授業2
12 模擬授業3
13 模擬授業4
14 模擬授業5
15 まとめ
その他
教科書 毎回プリントを配布する。
参考書 文部科学省のホームページから中学校・高等学校の国語の学習指導要領をダウンロードし、それをプリントして必ず持参すること。
第1回の授業の時、それを持参しない学生の受講は認めない。
成績評価の方法及び基準 平常点(70%)、レポート(30%)
第1回の授業で配布するプリントで、評価の方法の詳細を説明する。
オフィスアワー 月・木・金
備考 毎回必ず国語辞典を持参すること。持って来ない学生は、その時間の受講を認めない。電子辞書でよいが、スマホ等で代用することは認めない。
第一回の授業に遅刻したものの受講は認めない。

このページのトップ