検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 書道科教育法I | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 山本 まり子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 「書写・書道教育」現場の実際 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 現状に即した指導・評価方法について考え、学習指導案の作成・検討を行う。現場でいかせる内容の習得を目指す。 |
| 授業の方法 | 各自、学習指導案を作成し、それをもとに受講生全員で検討を行う。その後は講義形式。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 学習指導案作成上の留意点 |
| 3 | 学習指導案の作成① |
| 4 | 学習指導案の作成② |
| 5 | 学習指導案の検討① |
| 6 | 学習指導案の検討② |
| 7 | 学習指導案の検討③ |
| 8 | 学習指導案の検討④ |
| 9 | 教育現場における現状の把握と指導・評価方法① |
| 10 | 教育現場における現状の把握と指導・評価方法② |
| 11 | 教育現場における現状の把握と指導・評価方法③ |
| 12 | 教育現場における現状の把握と指導・評価方法④ |
| 13 | 教材研究① |
| 14 | 教材研究② |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 『書Ⅰ』 光村図書 2013年 |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、レポート(40%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(30%) |
| オフィスアワー | 本授業終了後、本館2Fの講師室にて20分程度。 |
| 備考 | 受講希望者は第1回目から必ず出席のこと。 |