検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 書道史2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 森岡 隆 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 日本書道史概説 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 漢字の伝来に始まる日本の書の歴史を学ぶことにより、和様漢字の名品や、仮名を主とした古筆などの内容と美の諸相が概説できるようになる。 |
授業の方法 | 教科書によりつつ講述するが、プリント・録画・複製等も活用して、理解や鑑賞の一助としたい。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 初回授業から教科書を持参すること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 日本書道史研究方法・基礎史料 |
2 | 写経史(1)天平写経 |
3 | 写経史(2)装飾経 |
4 | 写経史(3)写経の書式 |
5 | 三筆と最澄(1) |
6 | 三筆と最澄(2) |
7 | 三跡(1)小野道風 |
8 | 三跡(2)藤原佐理 |
9 | 三跡(3)藤原行成と世尊寺流 |
10 | 古筆(1)書写内容と名称(切名)の由来 |
11 | 古筆(2)料紙・装丁と表現の多様性 |
12 | 墨跡と宸翰様 |
13 | 和歌懐紙 |
14 | 寛永の三筆以降 |
15 | まとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 名児耶明編 『決定版日本書道史』 芸術新聞社 2009年 |
参考書 | 森岡 隆 『図説かなの成り立ち事典』 教育出版 2013年 第4刷版 小松茂美編 『日本書道辞典』 二玄社 書学書道史学会編 『日本・中国・朝鮮 書道史年表事典』 萱原書房 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(50%)、授業参画度(30%) |
オフィスアワー | 授業で配布する「質問シート」に記入・提出してください。次回授業で回答します。 |