検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 書法1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 亀田 絵里香 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 漢字書法(楷書・行書)の基礎を学ぶ |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 楷書・行書の基本的理解と、中学校国語科書写・高等学校芸術科書道に対応できる技法を身につける。 |
| 授業の方法 | 基本的な用筆を習得し、古典作品(「九成宮醴泉銘」「蘭亭叙」)の臨書および創作を試みる。なお、随時プリントを配布するので、教科書を購入する必要はない。 |
| 履修条件 | 第1回の授業時に人数調整を行う。受講許可は4月16日(水)の8時50分頃、国文学科掲示板に示す。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 基本点画の学習 |
| 3 | 楷書の基本(1) |
| 4 | 楷書の基本(2) |
| 5 | 古典臨書「九成宮醴泉銘」(1) |
| 6 | 古典臨書「九成宮醴泉銘」(2) |
| 7 | 古典臨書「九成宮醴泉銘」(3) |
| 8 | 古典臨書「九成宮醴泉銘」(4) |
| 9 | 行書の基本(1) |
| 10 | 行書の基本(2) |
| 11 | 古典臨書「蘭亭叙」(1) |
| 12 | 古典臨書「蘭亭叙」(2) |
| 13 | 古典臨書「蘭亭叙」(3) |
| 14 | 古典臨書「蘭亭叙」(4) |
| 15 | 創作 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリントを配布する。 |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、授業参画度(30%)、提出物(50%) |
| オフィスアワー | 授業終了後10分間 |
| 備考 | 博物館や美術館の常設展や企画展をできるだけ参観し、鑑賞眼を養い、感性を豊かにするように心掛けましょう。 |