検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 特殊研究ゼミナール2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 水谷 隆之 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 国文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 西鶴以後の町人物浮世草子を読む | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 町人物浮世草子のおもしろさを味わいながら、作品から読み取れる当時の文化や風俗、経済や法制度、当時の慣習を理解し、近世文学研究の方法を身につける。 | 
| 授業の方法 | 演習形式。1人ずつ担当箇所を決め、発表する。発表は、くずし字解読、語釈、現代語訳、先行研究の紹介と検討、関連資料の探索、内容分析を主とする。 | 
| 履修条件 | 受講を許可された3年生のみ履修可。それ以外で受講を希望する者は、特殊研究ゼミナール1(前期)の第1回目の授業で申し出ること。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | はじめに(授業の進め方、成績評価の方法など) | 
| 2 | 発表と討論(1) | 
| 3 | 発表と討論(2) | 
| 4 | 発表と討論(3) | 
| 5 | 発表と討論(4) | 
| 6 | 発表と討論(5) | 
| 7 | 発表と討論(6) | 
| 8 | 発表と討論(7) | 
| 9 | 発表と討論(8) | 
| 10 | 発表と討論(9) | 
| 11 | 発表と討論(10) | 
| 12 | 発表と討論(11) | 
| 13 | 発表と討論(12) | 
| 14 | 発表と討論(13) | 
| 15 | まとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし。プリントを使用する。 | 
| 参考書 | なし。授業時に適宜紹介する。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(50%) | 
              
| オフィスアワー | 授業内で配付する「質問シート」に記入・提出してください。回答は次回授業時とします。 |