検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 日本語学入門1(他学科用) | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 加藤 陽子 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 国文学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 現代日本語研究の主要分野について基礎的な概念を概説し、具体的な諸問題について考える。 特に今期は、言語の形式的な側面に焦点を当てる。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 現代日本語研究の主要な分野における基本概念を適切に理解する。また、それを踏まえて、実際の日本語の言語現象を分析する基礎となる見方、力を養う。 |
授業の方法 | 主に講義形式による。ただし、随時、学生の発言を求めながら講義を進行し、可能な場合は課題の小発表も織り交ぜる。 |
履修条件 | 国文学科2年生以上、国文学科以外の学科の学生対象の講義。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 進行の速度は受講者の理解の程度に合わせて適宜調節し、内容も適宜取捨する。 日本語学入門2もあわせて受講することが望ましい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
授業についての説明(授業の行い方、成績評価、試験などについて) 現代日本語研究の諸分野について(1)研究分野の全体像 |
2 | 現代日本語研究の諸分野について(2)具体的な問題と関連分野 |
3 | 音声・音韻(1)音の種類 |
4 | 音声・音韻(2)音素 |
5 | 音声コミュニケーション |
6 | 語彙(1)語構成 |
7 | 語彙(2)活用 |
8 | 意味 |
9 | 文字・表記 |
10 | 文法(1)日本語学習者の文法的誤りから見た文法 |
11 | 文法(2)日本語の文構造 |
12 | 文法(3)単文の文法 |
13 | 文法(4)複文の文法 |
14 | 談話の特徴 |
15 | まとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない。適宜プリントを配布する。 |
参考書 | 庵 功雄 『新しい日本語学入門 ことばのしくみを考える』 株式会社スリーエーネットワーク 2012年 第2版 追加の参考書があれば授業内で指示する。 |
成績評価の方法及び基準 | 試験(80%)、授業参画度(10%)、授業内課題(10%) 授業内における議論の積極性を授業参画度として評価する。また、授業内の課題にきちんと取り組み、復習を重点的に行うことを勧める。 |
オフィスアワー | 授業内で配布する「質問シート」に記入、提出のこと。回答は次回以降の授業時とする。 |