検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 批評研究方法論3 (文学理論) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 助川 幸逸郎 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | 国文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 王朝物語と「思春期の危機」 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ○精神分析をはじめとする、文学研究の理論を援用する力を身につける。 ○精神分析をはじめとする文学理論を、さまざまな作品の分析に援用できるようになる。 ○王朝物語が、思春期の精神的危機の表現として成り立っている意味を理解する。 ○かつて王朝物語に託されていたものが、現代においてどのような形で表現されているかを理解する。 ○歴史的背景と文学テクストのかかわりを読み解けるようになる。  | 
              
| 授業の方法 | 講義形式 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | ラカンの『アンティゴネー』論とかぐや姫 | 
| 3 | かぐや姫と二つの死 | 
| 4 | かぐや姫にとって「帝」とは何か | 
| 5 | 十世紀王権の危機と「竹取物語」 | 
| 6 | 進路調整日 | 
| 7 | TV版ほむらとアンティゴネー~「昇天できないかぐや姫」は百合化する?~ | 
| 8 | 映画版ほむらとアンティゴネー~かぐや姫に秘められた欲望~ | 
| 9 | ジャンヌ・ダルクは西洋古典版AKBか?~少女は「崇高化」されつづける~ | 
| 10 | 進路調整日 | 
| 11 | 碇ゲンドウとしての宇多天皇~「大和物語」をめぐって~ | 
| 12 | 業平の叛逆/ルルーシュの叛逆 | 
| 13 | 「悲哀」と「怒り」の共同体~東下り章段をめぐって~ | 
| 14 | 少年はかくして失墜する~惟喬親王章段とホモソーシャルの論理~ | 
| 15 | 全体のまとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 教科書はとくに指定しない。必要な教材は、随時プリントにして配布する。 | 
| 参考書 | 斎藤環 『生き延びるためのラカン (ちくま文庫)』 筑摩書房 2012年 斎藤環 『戦闘美少女の精神分析 (ちくま文庫)』 筑摩書房 2006年 ジャック・ラカン 『精神分析の四基本概念』 岩波書店 2000年 川田宇一郎 『女の子を殺さないために』 講談社 2012年 助川幸逸郎 『文学理論の冒険 (東海大学文学部叢書)』 東海大学出版会 2008年 大塚英志 『ストーリーメーカー (アスキー新書)』 アスキー・メディアワークス 2008年  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(80%)、毎回、授業終了時に書いてもらうリアクションペーパー(20%) | 
              
| オフィスアワー | 授業終了後 |