検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 中国学特別研究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 中国文化研修2 | ||||
| 教員名 | 山本 まり子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 書 -臨模と創造ー |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 漢字は漢字文化圏の人々により営々として築き上げられてきた文化そのものである。そこには実用性も然ることながら豊かに繰り広げられた芸術性を見ることができる。通時的に見ると一字一字の字形には(一点一画の形にも)普遍的な要素が存する。本授業では、実作を通してそれら種々相のうち規範的とされるもののいくつかについて学び、表現をも試みる。 |
| 授業の方法 | 実作を中心とするが、講義形式も取り入れる。毎回、書道道具に加え、教科書・プリント・ノート等、持参されたい。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 篆書① |
| 3 | 篆書② |
| 4 | 隷書① |
| 5 | 隷書② |
| 6 | 行書① |
| 7 | 行書② |
| 8 | 楷書① |
| 9 | 楷書② |
| 10 | 楷書③ |
| 11 | 文房四宝 |
| 12 | 俳句① |
| 13 | 俳句② |
| 14 | 俳句③(毛筆による表現) |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 『書Ⅰ』 光村図書 2013年 |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(30%)、提出作品(40%) |
| オフィスアワー | 本授業終了後、本館2Fの講師室にて20分程度。 |
| 備考 | 受講希望者は第1回目から必ず出席のこと。 |