文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英語 > TOEFL4
日本大学ロゴ

TOEFL4

このページを印刷する

科目名 TOEFL4
旧カリキュラム名 TOEFL2
教員名 間瀬 裕子
単位数    1 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ アメリカ、カナダの大学・大学院、または日本国内の一部大学院への入学試験にあたるTOEFL(Test of English as a Foreign Language)の受験準備講座。一応、TOEFL ITP(Institutional Testing Program)を念頭において準備する。
授業のねらい・到達目標 希望する留学先、大学院への入学・進学が叶うように、出来るだけ良いスコアをとる力をつける。
授業の方法 講義と実習。前期より難しい内容になる。
受験対策講座である上に、授業内容が難しいので、出席状況・授業の取り組みなどについても極めて厳格に対処する。
履修条件 1.前期の授業を履修していること。前期の第1回目の授業時の人数調整の結果、履修の許可を得た学生のみが履修登録できます。受講希望者は、必ず前期の第1回目の授業に出席すること。
2.年に数回(最低前期1回、後期1回)、必ずTOEFLを受験すること。スコアを提出すること。
3.留学、大学院進学を考えている者のみに、履修を許可する。単に、単位を取得する為、時間があいていたから、という極めて安易な動機で受講することは、真剣に学習する学生の邪魔になるので、絶対に認めない。残念ながら過去に、リスニングテスト中にイヤホンをつけて音楽を聴いていたり、試験時間中に別な授業の準備をする、また、寝ているといった学生が存在し、学習環境に悪影響を及ぼす者が存在した。そのような者には退場を命じ、単位の取得は認めなかった。こういった参加の仕方を目論む学生は、絶対に履修を考えないで貰いたい。
4.同一教員・同一時限で前期と後期を対にして履修すること。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 受講者の様子をみて、適宜、レベルに合わせていく。
授業計画
1 前期の講評
2 総合演習(1)
3 総合演習(2)
4 総合演習(3)
5 総合演習(4)
6 総合演習(5)
7 総合演習(6)
8 総合演習(7)
9 総合演習(8)
10 総合演習(9)
11 総合演習(10)
12 総合演習(11)
13 総合演習(12)
14 総合演習(13)
15 後期のまとめ
その他
教科書 『Skills for Better Writing (Yumiko Ishitani / Emma Andrews)』 南雲堂
Hirokazu Yokokawa 『Improving Skills for the TOEFL iBT Test』 2014年 第1版
前期の初回授業時に受講希望者が定員を超えた場合は、人数調整をするので、履修の許可を得るまでは教科書を購入しないで下さい。
成績評価の方法及び基準 平常点(25%)、授業内テスト(25%)、出席状況・授業参加度(50%)
オフィスアワー 火曜5限終了後
木曜3限(13:20-14:20)
木曜5限終了後

このページのトップ