文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英文学科 > 文学批評理論2
日本大学ロゴ

文学批評理論2

このページを印刷する

科目名 文学批評理論2
教員名 閑田 朋子
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 英文学科
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 批評理論を学ぶ
授業のねらい・到達目標 第一に、批評理論を学ぶことにより、テクストについて単に「感想」を述べるのではなく、理論を道具として用いて「批評」できるようになることを目的とする。 この授業で学んだ批評理論を、卒業論文を作成する際に活用してほしい。
授業の方法 基本的に講義形式で行うが、何回か講義を行った後で復習を兼ねて発表をしてもらいます。講義形式の授業では、具体的に英文テクストを読み、それを例として批評の説明を行います。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 事前に予習個所を指定するので、その部分の英文を辞書を引いて読んでくること。
授業計画
1 授業内容・方法・評価基準などについての確認
2 読者反応批評
3 テキストの中の読者
4 理想の読者と異化
5 発表と復習
6 精神分析批評と怪奇
7 意識の流れと名前
8 発表と復習
9 フェミニズム批評・ジェンダー批評
10 マルクス主義批評
11 ポスト・コロニアル批評
12 批評理論からの逃亡とティーンエイジ・スカース
13 到達度の確認
14 図書館の使用と批評の実践
15 発表と総括
その他
教科書 David Lodge, The Art of Fiction, 英宝社
参考書 廣野由美子 『批評理論入門―『フランケンシュタイン』解剖講義』 中公新書 2005年
Jonathan Culler, Literary Theory: A Very Short Introduction, Oxford University Press, 1997
『文学とは何か:現代批評理論への招待』 岩波書店 1997年
いずれも出版年・版を問わない。
成績評価の方法及び基準 平常点(40%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(10%)
レポートの提出は義務ではありませんが、興味を持った批評理論を用いて、レポートを作成・提出した場合は、授業参画度として評価を組み込みます。
オフィスアワー 金曜日昼休みに閑田研究室(7317研究室)で質問その他を受けます。

このページのトップ