検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ドイツ語4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 初見 基 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 前期で習得したドイツ語基礎力に加えて,さらに応用力を培う。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 簡単なドイツ語文章を読み,副文を含む,ある程度複雑なドイツ語文章を作成できるようにする。翌春のドイツ語検定試験での3級合格を目指す。 |
| 授業の方法 | 文法説明を行い,さまざまなかたちでの反復練習を行う。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 前期の復習 |
| 2 | System 9 話法の助動詞・未来形・従属接続詞 |
| 3 | System 10 分離動詞・zu不定詞句 |
| 4 | System 11 再帰動詞・分詞 |
| 5 | System 9-11の復習 |
| 6 | System 12 指示代名詞・関係代名詞 |
| 7 | System 13 受動態 |
| 8 | System 12-13の復習 |
| 9 | System 9-13の復習 |
| 10 | System 14 接続法(1) |
| 11 | System 15 接続法(2) |
| 12 | System 14-15の復習 |
| 13 | 達成度試験 |
| 14 | 総復習 |
| 15 | 総まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 西本美彦・Angelika Nishimoto・高田博行 『新・文法システム15』 同学社 2014年 第1版 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(60%)、平常点(10%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(10%) |
| オフィスアワー | 水曜日昼休み。それ以外の時間帯の場合には事前に問い合わせること。 場所は研究室。 |