検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | ドイツ語科教育法I | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 武井 隆道 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | ドイツ語科教育法の基礎理論の習得と実践上の諸問題の検討 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | ドイツ語教師を志望する学生にドイツの最新の教授法を紹介するとともに、ドイツ語に興味のある一般学生にとっても、外国語を教える立場から外国語習得の問題点を考えることにより、外国語の効果的な学習法を発見し、より高度な外国語能力を身につける助けとなる授業である。 |
授業の方法 | 主として講義によるが、テクストの教材化や教案の作成など、作業も課す。 |
履修条件 | 教職課程(ドイツ語)履修者 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 導入、今日における外国語教育の意義について |
2 | 外国語教育についての一般的・歴史的考察 |
3 | 外国語教育のメソードの移り変わり(1) |
4 | 外国語教育のメソードの移り変わり(2) |
5 | ドイツ語諸教科書の比較検討 |
6 | コミュニカティヴ・アプローチについて |
7 | 読解授業のあり方(1) |
8 | 読解授業のあり方(2) |
9 | 聴解授業のあり方(1) |
10 | 聴解授業のあり方(2) |
11 | 外国語のカリキュラムについて(そのあり方、問題点等) |
12 | 日本の外国語教育の変遷 |
13 | 今までの内容の確認並びに教案の書き方について |
14 | 教案の作成 |
15 | 全体のまとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 必要に応じてプリントを配布します。 |
参考書 | 白井恭弘 『外国語学習の科学 (岩波新書)』 岩波書店 2008年 門田修平、野呂忠司 『英語リーディングの認知メカニズム』 くろしお出版 2001年 Gerhard Neuner, Hans Hunfeld, Methoden des fremdsprachlichen Deutschunterrichts:Fernstudienangebot, Langenscheidt, 1993 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(20%) |
オフィスアワー | 第1回の授業でE-Mailアドレスを指示。 |