検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | ドイツ語科教育法II | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 米井 巌 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | ドイツ語教授法の理論的基礎を学ぶ。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 外国語教授法の理論的基礎を学び、実験授業、模擬授業を通して理論を実践に移す方法を習得することがねらい。 |
授業の方法 | 外国語(ドイツ語)教授法の歴史的変遷、日本におけるドイツ語教授法の現状と問題点、学習目標と教材の関係などを学び、教案作成の実際を通して模擬授業の準備を行う。 |
履修条件 | 教職課程(ドイツ語)履修者 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業実習は将来教壇に立つための準備であるが、その前段階として意識的、分析的に授業を観察するという態度の涵養が必要である。そのために積極的に授業(特に1年生基礎語学科目)のHospitationを行うことが望ましい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 外国語教授法の変遷-1(文法訳読法~ALM) |
2 | 外国語教授法の変遷-2(AV~異文化アプローチ) |
3 | 日本におけるドイツ語学習の歴史と問題点 |
4 | 学習ニーズと教授法について |
5 | 学習目標と教授法・教材選択について |
6 | 教育心理学と教授・学習の実際 |
7 | 自己発見的学習について |
8 | 教材作成の実際と教材の自作について |
9 | 教案作成基礎(教案スタイル・Interaction・教具など) |
10 | 教案作成演習-1(教材選定・教案作成) |
11 | 教案作成演習-2(教案作成・全体評価) |
12 | 授業評価のポイント |
13 | 実験授業と討議(ビデオ) |
14 | 学習内容のまとめと授業内試験 |
15 | 試験解説および補足と質疑 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 吉島茂・境一三 『『ドイツ語教授法 - 科学的基盤作りと実践に向けての課題 -』』 三修社 2003年 第1版 |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(40%)、授業参画度(20%)、実験授業への取り組み(40%) |
オフィスアワー | 研究室・随時(原則要アポイントメント) |
備考 | 教案作成にはWordやExcel等の使用が必要となるので、個人でPCを所有していることが望ましい。 |