検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ドイツ文学史講義3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 本橋 右京 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 20世紀前半のドイツ文学の諸相 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 世紀転換期から1945年までを、代表的な作家とその作品を通して概観する。 |
| 授業の方法 | 配布プリント資料や映像資料を用いて講義を行なう。 |
| 履修条件 | 学科の履修規定による。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 作品を指示するので、翻訳によって対象作品を読んでくること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス: 19世紀末までの概観 |
| 2 | 1890年-1909年(1) |
| 3 | 1890年-1909年(2) |
| 4 | 1910年-1918年(1) |
| 5 | 1910年-1918年(2) |
| 6 | 1919年-1933年(1) |
| 7 | 1919年-1933年(2) |
| 8 | 1919年-1933年(3) |
| 9 | 1933年-1945年(1) |
| 10 | 1933年-1945年(2) |
| 11 | 1933年-1945年(3) |
| 12 | オーストリアの文学 |
| 13 | ドイツ語圏スイスの文学 |
| 14 | 補足 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 教科書は使用せず、プリントを配布。 |
| 参考書 | 手塚富雄・神品芳夫 『 増補 ドイツ文学史 (岩波文庫 )』 岩波書店 1993年 藤本淳雄・他 『ドイツ文学史』 東京大学出版会 1995年 第2版 保坂一夫 『ドイツ文学 名作と主人公 (明快案内シリーズ)』 自由国民社 2009年 ハインツ・シュラッファー 『ドイツ文学の短い歴史』 同学社 2008年 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(60%)、授業参画度(10%) |
| オフィスアワー | 授業終了後、本館2F「講師室」にて15分間。 |