検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 社会科学入門 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 社会科学入門 | ||||
教員名 | 杉谷 武信 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | 社会学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 社会科学の方法や特性、成立過程を学ぶ |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 社会学を学ぶ者にとって、社会学やその対象である社会を独学で理解するのは難しい。そこで、本科目は一年生を対象として、科学の三類型(人文科学・社会科学・自然科学それぞれの違い)、社会科学の特性、社会科学における社会学の位置づけを明らかにしたうえで、社会科学の成立過程や展開、社会科学の視点・方法、社会科学の思考力を学ぶことを目標とする。以上を達成することによって、各自の社会学ならびに社会についての理解を深めることにしたい。 |
授業の方法 | 講義を中心に行う。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 口述を含めて、授業内容をこまめにメモすること。また、本科目を受講する際、欧米近代社会の知識が役立つので、高校の世界史(特に近代西欧史)や倫理に親しんでおくとよい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス |
2 | 社会科学とは何か~科学の三類型 |
3 | 社会科学とは何か~社会科学の特性 |
4 | 社会科学とは何か~社会科学における社会学の位置づけ |
5 | 社会科学の成立過程と展開(その1) |
6 | 社会科学の成立過程と展開(その2) |
7 | 社会科学の成立過程と展開(その3) |
8 | 社会科学の成立過程と展開(その4) |
9 | 社会科学の成立過程と展開(その5) |
10 | 社会科学の視点と方法 |
11 | 社会科学の思考力 |
12 | 小括 |
13 | 授業内試験と解説 |
14 | 課題学習 |
15 | まとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 特に指定しない。 |
参考書 | 今田高俊・友枝敏雄 『社会学の基礎』 有斐閣 1991年 佐々木力 『科学論入門』 岩波書店 1996年 高島善哉 『社会科学入門』 岩波書店 1964年 田村正勝 『社会科学原論講義』 早稲田大学出版部 2007年 富永健一 『現代の社会科学者』 講談社 1993年 富永健一 『社会学講義』 中央公論社 1995年 本授業内容の理解に役立つ、以上の6冊を推薦する。そのほか、有用な文献を授業時に紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、平常点(30%) 平常点には、出席や小テスト、授業態度が含まれる。 |
オフィスアワー | 本館2階講師室(あるいは教室内)にて、授業開始前と終了後に受け付ける。 |