検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 社会学入門2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 社会学入門演習 | ||||
| 教員名 | 石井 秀夫 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 社会学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 課題発表を通してレジュメの作り方、プレゼンテーションの仕方、討論の仕方を学習する。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | プレゼンテーションの力を身につけるとともに、社会問題全般についての理解を深める。 |
| 授業の方法 | プレゼンテーションの訓練として、後期は、各自新聞投稿を作成し発表する。その後の2名の課題発表をおこなう。社会学に関連する新書を一冊取り上げ、1人20分でその内容を発表する。また、受講生の意見を聞きながら内容の理解を深めていく。テーマは、現代社会問題、政治問題、国際関係論、日本文化論、福祉問題、人口問題、医療問題、対人関係論など、社会学全般にわたる。 |
| 履修条件 | 原則として、ガイダンス時に時間割指定された社会学科1年生。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 発表者は、問題をよく調べ、どんな質問にも答えられるよう準備する。またレジュメを作成し、それに従って発表する。出席者はレポーターの発表に積極的にかかわり、活発に議論に参加する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 演習の進め方、発表順の決定などについての後期ガイダンスをおこなう。 |
| 2 | 各自が作成した新聞投稿を配布、発表をする。その後、各自が選んだ新書1冊の内容をレジュメにまとめて配布・発表し、その問題について全員で討論する。受講生は、結果をノートにまとめる。(1) |
| 3 | 各自が作成した新聞投稿を配布、発表をする。その後、各自が選んだ新書1冊の内容をレジュメにまとめて配布・発表し、その問題について全員で討論する。受講生は、結果をノートにまとめる。(2) |
| 4 | 各自が作成した新聞投稿を配布、発表をする。その後、各自が選んだ新書1冊の内容をレジュメにまとめて配布・発表し、その問題について全員で討論する。受講生は、結果をノートにまとめる。(3) |
| 5 | 各自が作成した新聞投稿を配布、発表をする。その後、各自が選んだ新書1冊の内容をレジュメにまとめて配布・発表し、その問題について全員で討論する。受講生は、結果をノートにまとめる。(4) |
| 6 | 各自が作成した新聞投稿を配布、発表をする。その後、各自が選んだ新書1冊の内容をレジュメにまとめて配布・発表し、その問題について全員で討論する。受講生は、結果をノートにまとめる。(5) |
| 7 | 各自が作成した新聞投稿を配布、発表をする。その後、各自が選んだ新書1冊の内容をレジュメにまとめて配布・発表し、その問題について全員で討論する。受講生は、結果をノートにまとめる。(6) |
| 8 | 各自が作成した新聞投稿を配布、発表をする。その後、各自が選んだ新書1冊の内容をレジュメにまとめて配布・発表し、その問題について全員で討論する。受講生は、結果をノートにまとめる。(7) |
| 9 | 各自が作成した新聞投稿を配布、発表をする。その後、各自が選んだ新書1冊の内容をレジュメにまとめて配布・発表し、その問題について全員で討論する。受講生は、結果をノートにまとめる。(8) |
| 10 | 各自が作成した新聞投稿を配布、発表をする。その後、各自が選んだ新書1冊の内容をレジュメにまとめて配布・発表し、その問題について全員で討論する。受講生は、結果をノートにまとめる。(9) |
| 11 | 各自が作成した新聞投稿を配布、発表をする。その後、各自が選んだ新書1冊の内容をレジュメにまとめて配布・発表し、その問題について全員で討論する。受講生は、結果をノートにまとめる。(10) |
| 12 | 各自が作成した新聞投稿を配布、発表をする。その後、各自が選んだ新書1冊の内容をレジュメにまとめて配布・発表し、その問題について全員で討論する。受講生は、結果をノートにまとめる。(11) |
| 13 | 各自が作成した新聞投稿を配布、発表をする。その後、各自が選んだ新書1冊の内容をレジュメにまとめて配布・発表し、その問題について全員で討論する。受講生は、結果をノートにまとめる。(12) |
| 14 | 各自が作成した新聞投稿を配布、発表をする。その後、各自が選んだ新書1冊の内容をレジュメにまとめて配布・発表し、その問題について全員で討論する。受講生は、結果をノートにまとめる。(13) |
| 15 | 後期まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 原則として、ガイダンス時に時間割指定された社会学科1年生。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業参画度(50%) 出席を最も重視する。平常点は、発表内容、ノート、授業へのかかわりなどをみる。 |
| オフィスアワー | 質問は、授業の前後に本館2階の講師室でうける。 |