文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > 社会調査実習
日本大学ロゴ

社会調査実習

このページを印刷する

科目名 社会調査実習
旧カリキュラム名 社会調査実習
教員名 山北 輝裕
単位数    4 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 社会学科
学期 通年 履修区分 選択
授業テーマ エスニックビジネスの質的調査
授業のねらい・到達目標 「社会調査士コース」の3年次必修科目である。社会調査士資格認定機構の「社会調査士」資格を取得するためには、社会調査の全プロセスを経験を通して学ぶ「社会調査実習科目」の履修が義務づけられている。この授業は、企画・設計から報告書の発行(結果の公表)までの調査の全プロセスを、1年間かけて一通り実習することを目的とする。
授業の方法 演習・実習
履修条件 社会調査士コース3年次の実習科目の履修を認められた(2010年度中に実習にエントリーし、様々な条件をクリアした)社会調査士コース履修学生に限られる。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 調査の企画から報告書の作成までにまたがる社会調査の全過程をひととおり実習を通じて体験的に学習する授業である。調査の企画、調査項目の設定、対象者・地域の選定、質的調査の実施、フィールドノート作成、記述・分析、報告書(エスノグラフィー)の作成など総合的に進めていく。
授業計画
1 イントロダクション、年次計画、グルーピング
2 調査計画の確認1
3 調査計画の確認2
4 統計的データの検討
5 先行研究検討(1)
6 先行研究検討(2)
7 先行研究検討(3)
8 先行研究検討(4)
9 先行研究検討(5)
10 調査の企画・対象地・対象者選定・問いの作成・調査項目の設定(1)
11 調査の企画・対象地・対象者選定・問いの作成・調査項目の設定(2)
12 調査の企画・対象地・対象者選定・問いの作成・調査項目の設定(3)
13 インタビューの方法・フィールドノートの作成方法を学ぶ
14 質的調査の窮状、調査倫理を学ぶ
15 後期に向けて総合討論
16 夏休み中のインタビュー経過確認・書式説明
17 データの整理(1)フィールドノート・インタビューデータの検討
18 データの整理(2)フィールドノート・インタビューデータの検討
19 データの整理(3)フィールドノート・インタビューデータの検討
20 データの整理(4)フィールドノート・インタビューデータの検討
21 データの整理(5)フィールドノート・インタビューデータの検討
22 データの整理(6)フィールドノート・インタビューデータの検討
23 データの整理(7)フィールドノート・インタビューデータの検討
24 データの整理(8)フィールドノート・インタビューデータの検討
25 データの整理(9)フィールドノート・インタビューデータの検討
26 報告書構成確認、「調査する側/される側」について再検討(1)
27 草稿の検討、「調査する側/される側」について再検討(2)
28 原稿の検討
29 最終原稿の提出
30 総括
その他
教科書 山北輝裕 『はじめての参与観察』 ナカニシヤ出版 2011年 第1版
樋口直人 『日本のエスニック・ビジネス』 世界思想社 2012年
参考書 適宜指示する
成績評価の方法及び基準 平常点(30%)、レポート(40%)、授業参画度(30%)
質的調査は現場で協力してくださる方あっての勉強のスタイルである。そのため平常点含めて厳格に評価するので注意してほしい。
オフィスアワー 授業開始日にお伝えします。
備考 社会調査士コース3年次の実習科目の履修を認められた(昨年度中に実習にエントリーし、様々な条件をクリアした)社会調査士コース履修学生に限られる。1年間でエスノグラフィーを仕上げることは至難の技であるため、授業外の時間を使用することがある。ML を常時使用し、1 年間を通じて執筆を継続する。受講者一丸となって、報告書の出版を目指してもらいたい。なお、担当者もフィールドワークに同行する場合がある。

このページのトップ