
検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 政治とジャーナリズム研究 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 政治とジャーナリズム | ||||
| 教員名 | 中瀬 剛丸 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 (他学部生相互履修可) | 
| 科目群 | 社会学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 世論の政治とマスメディア -ジャーナリズムの意義と現状 | 
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | テレビや新聞などのマスメディアの政治報道については、「ワイドショー政治」や「小泉劇場」といった言葉が示しているように、政治を歪曲化しているという批判が強まっています。一方、民主主義の根幹である世論の形成にはマスメディアのジャーナリズムの活動が不可欠です。この授業では、「世論の政治」を切り口に、政治と有権者そしてマスメディアの3者の関係について考えます。 | 
| 授業の方法 | 基本的に講義形式で進めます。何回か授業内でドキュメンタリー番組を視聴します。双方向で参加感が持てる授業にするために発言を求め、発言回数を平常点として成績評価に加味します。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス | 
| 2 | 戦争と世論『これは正義の戦いか?』 | 
| 3 | 世論とは何か | 
| 4 | 私たちの生活とメディア | 
| 5 | 報道の公正・中立『ラジオ船 言論の自由号』 | 
| 6 | ジャーナリズムとセンセーショナリズム | 
| 7 | 権力とジャーナリズム『言論を支配せよ』 | 
| 8 | テレビと政治 | 
| 9 | 民主主義と言論の自由 | 
| 10 | 民主主義とは?『中国の子ども民主主義』 | 
| 11 | 選挙と世論 | 
| 12 | ネットと世論『ジャスミン革命』 | 
| 13 | 政治参加と市民意識 | 
| 14 | 試験 | 
| 15 | 試験の講評とまとめ | 
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 参考文献については適宜紹介します。 | 
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、平常点(50%) 授業内で随時行う小レポートと授業内の発言で平常点を評価します。遅刻や早退、それに私語を注意された場合など、平常点を減点します。 | 
| オフィスアワー | 水曜日4限 |