検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 教育の社会学 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 劉 文君 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 半期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 現代教育の社会学的分析 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 学校、家庭、地域社会、職場などで営まれている教育を現象としてとらえ、経済・社会・文化などとの相互連関と、その構造を明らかにする。 |
| 授業の方法 | 講義形式で行ないます。適宜、関連資料を配布します。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 教育社会学とは何か |
| 2 | 教育社会学の成立と展開 |
| 3 | 学校と学校教育 |
| 4 | 学校の組織と文化 |
| 5 | 学校制度の社会学 |
| 6 | 高等教育の社会学 |
| 7 | 学校の社会的機能 |
| 8 | 教育と選抜 |
| 9 | 教育と社会移動 |
| 10 | 教育の拡大と変動 |
| 11 | 家族の変容と教育 |
| 12 | 教育問題の社会学 |
| 13 | 教育社会学の技法 |
| 14 | 教育改革の世界的動向 |
| 15 | 理解度の確認、質疑 |
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 天野郁夫、藤田英典など 『教育社会学』 放送大学教育振興会 2000年 柴野昌山、 菊池城司、竹内洋 『教育社会学』 有斐閣 1992年 金子元久、小林雅之 『教育の政治経済学』 放送大学教育振興会 2000年 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(50%)、授業参画度(30%) |
| オフィスアワー | 本授業当日の6時から、本館2Fの講師室にて20分間 |