検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 教育人間学 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 下司 晶 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 教育学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 人間の「成長・発達」を「臨床」の観点から理解する |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 教育学は、「教え・学ぶ」ことを研究の主題としますが、教育人間学は、より広い意味で「人間の成長・発達」を読み解くという特徴があります。 「臨床の知」を参照しつつ、人間の成長・発達に関する理解を深めることが、授業の目的です。 授業が終了する頃には、教育や子どもの発達についてより深く理解できるだけでなく、映画やドラマ、マンガやアニメなども、「深読み」が出来るようになっているはずです。 |
授業の方法 | 講義を中心に、学生によるディスカッションやプレゼンテーションなどの形式を取り入れます。 また、視聴覚資料なども活用していく予定です。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎時、1時間程度の予習/復習が必要になります。 授業内ミニレポート(1回の予定)の準備に1日~数日程度の時間を要します。 最終レポートには、数日ないしそれ以上の準備が必要です。 授業計画は、受講生の要望を踏まえて変更する可能性があります。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | イントロダクション ―― 教育人間学・入門 |
2 | 「発達」とは何か?(1) ―― 個人と社会/子どもと大人 |
3 | 「発達」とは何か?(2) ―― 個体主義(ピアジェ)と関係主義(ワロン) |
4 | 「臨床」とは何か? (1) ――「患者」とは誰か |
5 | 「臨床」とは何か? (2) ――『臨床の知とは何か』 |
6 | デカルト的世界観とハイデガー的世界観 |
7 | 「発達」と「臨床」の小括 |
8 | トラウマとPTSD / フロイト(1) |
9 | フロイト (2) - エディプス・コンプレックスと道徳性の発達 |
10 | アドラー ―― 劣等コンプレックスと人生のスタイル |
11 | ユング ―― 個人的無意識と集合的無意識 |
12 | ボウルビィ ―― 母子関係 |
13 | 複数の関係性から読み解く |
14 | 授業のまとめ |
15 | 教育人間学的思考の試運転 |
その他 | |
---|---|
教科書 | ①中村雄二郎 『臨床の知とは何か (岩波新書)』 岩波書店 1992年 ②小此木啓吾 『フロイト思想のキーワード (講談社現代新書)』 講談社 2002年 ③河合隼雄著/河合俊雄編 『ユング心理学入門―“心理療法”コレクション〈1〉 (岩波現代文庫)』 岩波書店 2009年 ①②③の指定教科書は、すべて購入すること(③は培風館版でもよい)。未読の場合、単位は認定されないことがある。 ①第1回~第7回に使用。 ②③第8回から第15回に使用。 |
参考書 | ①中村雄二郎 『術語集 ―気になることば (岩波新書)』 岩波書店 1984年 ②鈴木晶 『フロイトからユングへ ――無意識の世界 (NHKライブラリー)』 日本放送出版協会 1999年 教科書①が難しい場合は、参考書①を読むこと。 教科書②③が難しい場合は、参考書②を読むこと。 その他、適時、提示します。毎回の配布資料にブックガイドをつけますので、ぜひ読んで下さい。 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(50%) ただし、いずれかの評価が最低基準に満たない場合、単位修得が認められない場合がります。 |
オフィスアワー | 水曜3限に7号館2階の研究室を訪問して下さい。 バッティングを避けるため、メールや教育学研究室への伝言等で事前に連絡しておくと確実です。 授業内容への質問はリアクションペーパー、授業終了後に直接聞く、電子メールなどの方法でお尋ね下さい。 |
備考 | ①初回授業(イントロダクション)には必ず出席すること。 ②毎回感想などを記入してもらいます。記述内容は授業中に公表することもあります。 ③公欠等の条件は授業初回で提示します。 |