検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 教職実践演習 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 仲野 由佳理 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 教育実習の振り返りを通して、自らの「課題」を明確にし、実践力の向上を目指す。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 1)実習を通して明確となった「課題」について考える 2)複数の授業方法の検討から、それぞれのメリットやデメリットを理解し、活用できるようになる。 3)事例を検討し、教師に必要な資質とは何かを考える |
| 授業の方法 | グループでの活動を中心に、受講者同士での学び合いを重視する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 |
実習の振り返り それぞれの「課題」を発見する |
| 3 |
「課題」について考える(1) SSTの概要、SSTを通して「課題」への向き合い方を考える |
| 4 |
「課題」について考える(2) SSTを通して「課題」への向き合い方を考える |
| 5 | 授業運営(1) グループ活動を導入する意義 |
| 6 |
授業運営(2) グループ活動導入へむけた準備 教材作り、指導のポイント、雰囲気作りのウォーミングアップ |
| 7 |
授業運営(3) グループ活動における評価 評価のポイントについて考える |
| 8 |
授業運営(4) 視聴覚教材の活用法の検討 教材の選び方、教材作りについて考える |
| 9 |
授業運営(5) パワーポイント活用法の検討 効果的な見せ方、資料作りについて考える |
| 10 | 事例検討(1) 「保護者対応」について考える |
| 11 | 事例検討(2) 「いじめ」について考える |
| 12 | 事例検討(3) 「不登校」について考える |
| 13 | 事例検討(4) 「非行」について考える |
| 14 | 討論 教師に必要な資質とは |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(30%) |
| オフィスアワー | 授業内で配布する「感想シート」に記入・提出してください。回答は次回授業時とします。 |