検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 教職実践演習 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 初海 茂 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 教職実践演習 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 1.教職コースにかかわる内容の総まとめ(集大成)と位置づける。 2.教育実習で得られた経験や地検をより確かなものにし、教師としての実践力を養う。 3.教職につくものに求められる資質を明確にするとともに、教師としての使命感・責任感を持てるようにする。 |
| 授業の方法 | ロールプレイング、ディスカッション、ドラマワークなど、さまざまなアクティビティを活用し、グループワークを通して実践的に学ぶ。また履修者同士の学び合いを重視する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス 出会いのアクティビティ実習、授業の説明 |
| 2 | 教育実習ふり返り1:各自の教育実習をふり返る(グループ討議、発表) |
| 3 | 教育実習ふり返り2:先輩教師と後輩教師の架空アドバイス交流(ロールプレイ) |
| 4 | 教師の資質と使命を考える:教師にはどのような力が必要か(グループ討議、発表) |
| 5 | 学校組織と教師の役割:校務分掌など教師が果たす役割の多様性を認識する(グループ討議、発表) |
| 6 | 学級経営1:担任の仕事を理解し、学級経営能力を伸ばす(グループ討議、発表) |
| 7 | 学級経営2:新学期大作戦、さまざまなアクティビティで学級づくりに取り組む(実習) |
| 8 | 学級経営3:生徒指導の力を付ける(ロールプレイ) |
| 9 | 授業運営1:良い授業とはどのような授業か(KJ法でグループ討議、発表) |
| 10 | 授業運営2:良い授業とはどのような授業か(ビデオを視聴してグループ討議) |
| 11 | 授業運営3:道徳授業体験(ロールプレイ実習、グループ討議) |
| 12 | 事例研究1:いじめ事例を読みその対策を考える(ロールプレイ実習、グループ討議) |
| 13 | 事例研究2:事例を読み特別支援教育のあり方を考える(ロールプレイ実習、グループ討議) |
| 14 | 教師の資質を考える:自分自身の現状を判定し目標を確認する;グループ討議・発表 |
| 15 | まとめと振り返り:文章作成 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし プリントの配布 履修カルテの活用 |
| 参考書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(60%)、レポート(20%)、授業参画度(20%) 授業への参加と貢献、作成した文書などで評価する |
| オフィスアワー | 授業後の教室にて20~30分相談に応ずる。 |