検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 現代教職論 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 羽田 積男 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 半期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 「現代の教育職員に必要な基礎的・専門的な教養を形成する」、を授業テーマとする。教員への道は決してやさしいものではない。教職コースの必要科目をしっかりと修めていくことが求められている。開放制免許状制度のもとで教職を目指す学生は多いが、その半数は教職課程の履修過程において脱落していく。強い意志と努力の上に培われるのがここで求められている教職の基礎的・専門的な教養であることを銘記して真剣に取組んで欲しい。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | この授業は、教職コースの入門的な科目であり、ひろく教員や学校職員をめざす者に対して、職場で必要になる基礎的な、また専門的な教養を身につけさせることをねらいとする。教育職員への強い志向と持続する意志を合わせてもてるように導く。教育実習や教壇に立てるようにその第一歩を準備することを授業の到達目標とする。 |
授業の方法 | この授業は、多人数の学生が履修することになるため主に講義法ですすめるが、できるだけ双方向の授業になるように心がけたい。教育に関する時事問題や内外の教育改革の進捗や動向、教員の採用状況などを授業のなかに適宜に織り込んでいく。 |
履修条件 | なし。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 教科書の必要箇所は、事前に精読しておくこと。また新聞などによって教育時事問題に関心をもっておくことが大切である。 授業はおおむね教科書に沿ってすすめるが、内容によって重点化を図る箇所がある。参考文献は教科書に掲載があるが、それ以外は授業において適宜に示す。授業後は、直ちに自主的に復習することを期待している。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 授業のオリエンテンテーション ―変わる教員と教員養成の制度― |
2 | かわる子どもの生活と学校 ―新教育基本法と新しい学習指導要領― |
3 | 教師の仕事 ―教職の意義、教員の役割、学習指導― |
4 | 教師の仕事 ―生徒指導・教育相談- |
5 | 教師の仕事 ―進路選択・進路指導・キャリア教育- |
6 | 教師の仕事 ―学級経営- |
7 | 教師に求められる資質・能力 ―戦前- |
8 | 教師に求められる資質・能力 -戦後- |
9 | 教員の養成制度 |
10 | 教員の採用と研修・服務 |
11 | 教員の地位と身分保障・待遇と労働条件 |
12 | 学校の制度 |
13 | 学校の管理と運営 |
14 | 理解度の確認・試験 |
15 | 授業のまとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 吉田辰雄・大森正 『教職入門 ―教師への道―』 図書文化社 2011年 第2版 教科書は、2011年版以降の新しい版が望ましい。 |
参考書 | 文部科学省 『中学校学習指導要領 (平成20年3月告示)』 東山書房 2008年 第初版 『中学校学習指導要領』(2008)は、『小学校学習指導要領』(2008)でもよい。手元に用意しておくことが望ましい。 |
成績評価の方法及び基準 | 試験(100%) 定期試験の成績による。 |
オフィスアワー | 水曜日6時限。 |
備考 | 前期、後期とも同じ授業内容の予定。 |