文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 公民科教育法I
日本大学ロゴ

公民科教育法I

このページを印刷する

科目名 公民科教育法I
教員名 杉森 知也
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 公民科教育の基本原理を「魅力ある」授業づくりに活かす
授業のねらい・到達目標 公民科教育の目標・内容について理解するとともに、これにもとづいて学習指導案を作成できる能力を身につける。
また、公民科教育の原点を問い直し、個々の学生が独自の視点で授業を構築できる素地をつくる。
授業の方法 授業は、主に講義とグループワークでおこない、学習指導案の作成については個人単位で作業をおこなう。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 半期をかけて、十分に練られた学習指導案を作成することが本授業の到達しようとするところである。これについては、3回目までの講義で、学習指導案の書き方や教材研究の方法を講義する。ここで提出する学習指導案(レポート)に要求することなどを伝達するので、必ず出席すること。それ以降は基本的に個人作業となるので、各自が学習指導案を授業時間外で作成していくことになる。
学習指導要領の解説をおこなう回では、事前に『学習指導要領解説』を、必ず一読してから授業に出席すること。
また、新聞・ニュース等で、最新の教育情報を常にチェックして授業に臨むことを求めたい。
授業計画
1 ガイダンス -公民科の授業を振り返って-
2 学習指導案の作成と教材研究の方法
3 「公民」とは何か① -「公民」の定義と歴史-
4 「公民」とは何か② -シティズンシップ教育とキー・コンピテンシーとの関係-
5 新学習指導要領の特色① -改訂の要点と公民科の目標-
6 新学習指導要領の特色② -現代社会-
7 授業の概略を作成してみる① -現代社会の教科書を読んで-
8 新学習指導要領の特色③ -倫理-
9 倫理と政治の結節点を検討する
10 新学習指導要領の特色④ -政治・経済-
11 授業の概略を作成してみる② -政治・経済の教科書を読んで-
12 公民科学習指導案の作成作業① -単元指導計画と学習指導案-
13 公民科学習指導案の作成作業② -質問の受け付けと作業-
14 課題学習 -学習指導案の作成-
15 学習指導案の提出とまとめ
その他
教科書 文部科学省 『高等学校学習指導要領解説 公民編』 教育出版 2010年 第1版
『高校現代社会(現社302)』 実教出版 2014年
以上のうち、高等学校用の教科書は、現行学習指導要領に沿って編纂されたものを使用する必要があるため、ここで指定した最新のものを必ず購入すること。
また、授業時にプリントを配布する。
参考書 『日本教育新聞』 日本教育新聞社 2014年
その他は、授業時に指示する。
成績評価の方法及び基準 レポート(60%)、小レポート(40%)
レポートは、作成した学習指導案の内容で評価する。なお、指定期限に提出されなければ、原則として評価しない。
小レポートは、授業時におこなう種々の課題(個人作業またはグループワーク)であり、それらを総合的に評価する。
オフィスアワー 7号館7218教室。原則として、水曜日の14時以降、木曜日と金曜日は12時以降で、授業や会議等のない時に設定する。

このページのトップ