検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 特別活動論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 特別活動の研究 | ||||
| 教員名 | 今泉 朝雄 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 半期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 特別活動の教育的意義と指導方法について理解を深める |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 学校教育とは単に教科授業だけではなく、学級活動、生徒会活動、運動会や修学旅行などの各学校行事など教科外の集団的な活動(=特別活動)も重要な教育内容に含まれる。本講義ではこの特別活動の位置付け、目的、意義、内容、方法に関する基礎的な理解を深めるとともに、その実践的な指導力を身に付けることを目的とする。 |
| 授業の方法 | 講義だけではなく、様々な集団活動の実践も採り入れる。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | イントロダクション |
| 2 | 特別活動の教育的意義 |
| 3 | 特別活動の歴史 |
| 4 | 学校における集団の基礎理論 |
| 5 | 教育的集団をどう構成するか |
| 6 | 学級活動とは |
| 7 | 学級活動の構成方法 |
| 8 | 話し合い活動の方法1 |
| 9 | 話し合い活動の方法2 |
| 10 | 生徒会活動とは |
| 11 | 学校行事とその計画 |
| 12 | 生徒自治と教育 |
| 13 | 部活動の位置づけとその問題点 |
| 14 | 部活動の指導方法 |
| 15 | 総まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 参考書 | 関川悦雄 『最新特別活動の研究』 啓明出版 2010年 その他講義中に指示する |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(100%) |
| オフィスアワー | 金曜日昼休みを基本とする。 事前にメールで連絡をくれれば授業終了後に時間を作ります。 |