検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 理科教育法III | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 後藤 顕一 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | コース科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 理科授業の指導計画の作成と授業評価 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 理科指導では教師の実践的指導力が重要な役割を担っている。解りやすく楽しい理科の授業を展開するための教材研究の進め方,指導計画の立て方,授業評価の方法などについて具体的に学び,自ら授業を構成して実践することができるようになる。 |
| 授業の方法 | 講義及び演習 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 理科の教材研究の進め方と理科教師の資質能力とは |
| 2 | 理科における指導とは |
| 3 | 理科授業の原理 わかる授業とは何か |
| 4 | 授業の導入の工夫と動機付け |
| 5 | 理科の授業のビデオ視聴と授業評価Ⅰ |
| 6 | 理科の授業のビデオ視聴と授業評価Ⅱ |
| 7 | 理科の指導計画の作成Ⅰ |
| 8 | 理科の指導計画の作成Ⅱ |
| 9 | 理科の指導計画の作成Ⅲ |
| 10 | 作成した指導計画による模擬授業Ⅰ |
| 11 | 作成した指導計画による模擬授業Ⅱ |
| 12 | 作成した指導計画による模擬授業Ⅲ |
| 13 | 期待される理科教師像 |
| 14 | 理解度の確認 |
| 15 | 講義内容の整理 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 文部科学省 『中学校学習指導要領解説 理科編』 大日本図書 2008年 文部科学省 『高等学校学習指導要領解説 理科編・理数編』 実教出版 2009年 山下修一編著 『理科の授業研究 』 北樹出版 2012年 第1版 なし |
| 参考書 | 岩田久道・後藤顕一 『魅せる化学の実験授業』 東洋館出版社 2011年 第1版 なし |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(70%)、授業参画度(10%) 模擬授業実践状況と,提出物により評価する |
| オフィスアワー | 授業終了後,本館2階講師室にて30分程度 |