検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 幾何学序論1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 市原 一裕 | ||||
| 単位数 | 3 | 学年 | 2 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | 数学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 位相とは何か |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 位相を通して、抽象的な議論に慣れる。 集合、写像、写像の連続性などの概念を身につける。 |
| 授業の方法 | 2コマの内どちらを講義、どちらを演習という形で分けることなく、必要に応じて講義中に演習を行う。 演習では単に問題を解くだけではなく、前に出て発表してもらう。 |
| 履修条件 | なし |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 集合の概念 、集合の表示法 |
| 2 | 部分集合 |
| 3 | 和集合、共通部分、差集合 |
| 4 | 集合族 |
| 5 | 写像、合成、単射、全射 |
| 6 | 写像と集合 |
| 7 | 写像と集合 |
| 8 | 開集合と閉集合 |
| 9 | 開集合と閉集合 |
| 10 | 開集合と閉集合 |
| 11 | 写像の連続性 |
| 12 | 写像の連続性 |
| 13 | 写像の連続性 |
| 14 | 習熟度チェック |
| 15 | 全体のまとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 特に教科書は使用しない。 |
| 参考書 | 講義の中で必要に応じて紹介する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業内テスト(50%) |
| オフィスアワー | 日時:木曜日3限 対応場所:研究室(8号館 B-218) 方法等:e-mail にて予め連絡することが望ましい. |