検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 代数学序論1(含演習) | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 代数学序論1(含演習) | ||||
教員名 | 吉田 健一 | ||||
単位数 | 3 | 学年 | 2 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | 数学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 整数の性質(ユークリッドの互除法,素因数分解の一意性,合同式,中国の剰余定理,オイラー数など),多項式の性質(有限体上の多項式,既約性,対称式) |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 整数と多項式は代数学のみならず,他の多くの分野でも使う重要な対象です。これらの基本的な演算を通して,代数系に入門することができます。特に,今後の代数系の学習に必要な,整数環と体上の多項式環の基本性質を理解することが目標とします。 |
授業の方法 | 講義で新しい概念や定理を説明します。また,具体例の演習を通してその理解を深めます。 |
履修条件 | なし |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 演習で手を動かすことが必要です。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 代数の歴史。素数の話(第一回目から授業をします。) |
2 | ユークリッドの互除法(整数,多項式) |
3 | 環とイデアル(定義,整数環のイデアルは単項) |
4 | 素因数分解の一意性 |
5 | 合同式(同値関係,合同方程式の解法) |
6 | 中国の剰余定理 |
7 | オイラー数,群と位数 |
8 | フェルマーの小定理・第一回到達度テスト |
9 | 多項式の既約性 |
10 | 有限体 |
11 | 有限体上の多項式 |
12 | 対称式 |
13 | 第2回到達度テスト |
14 | 自宅課題演習 |
15 | まとめ(代数学序論2へ向けての展望) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 渡辺 敬一・草場公邦 『代数の世界(改訂版) (すうがくぶっくす)』 朝倉書店 2012年 第1版 少し難しい本ですが,今後の代数系の展望に役立つので,購入をお勧めします。 |
参考書 | 数学科教員 『数学基礎セミナー (基礎ゼミで使った教科書)』 日本評論社 2002年 第1版 木田 祐司 『初等整数論 (講座|数学の考え方)』 朝倉書店 2001年 第1版 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、授業内テスト(80%)、授業参画度(10%) 授業内にて到達度テストを2回行います。これに、演習を含む授業への取り組み(出席・レポートを含む)を平常点として総合的に評価します。第2回到達度試験は第14回に行う場合もあります。 |
オフィスアワー | 講義中に具体的に指示しますが,研究室に来てもらえれば、時間の許す範囲でお相手します。 |
備考 | 代数学序論2(群論)の受講を考えている人は必ず受講することをお勧めします。代数系のゼミに入ることを考えていない人も整数、多項式の性質を学ぶことは重要です。 |