検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 情報システム解析講究1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 古市 茂 | ||||
| 単位数 | 4 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 情報科学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 線形代数とその応用 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 線形代数の基礎事項について学ぶ.1・2年次に線形代数で学んだものについての復習と、学んでないものをここで学ぶ。 |
| 授業の方法 | 輪講により行う。担当者は当日、決めるので、全参加者は予習をしてくることが必要となる。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 授業の進め方に関するオリエンテーション。必要に応じて、資料の印刷・配布。 |
| 2 | 行列式・終結式 |
| 3 | 線形空間・内積空間・ノルム空間 |
| 4 | 値域・零空間・ランク |
| 5 | アセント・ディセント |
| 6 | ブロック行列とSchur補元 |
| 7 | 既約行列・優対角行列 |
| 8 | 固有値と固有ベクトル |
| 9 | 行列の対角化と三角化 |
| 10 | ケーリー・ハミルトンの定理と最小多項式 |
| 11 | 3重対角行列・特異値 |
| 12 | エルミート行列・正定値行列 |
| 13 | 2次形式 |
| 14 | レポートの準備期間 |
| 15 | 授業内容のまとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 線形代数1・2で用いた教科書の続きを行うか最初の授業で決定する.そうでない場合は、最初の授業の時にプリントを印刷して配布する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、レポート(50%) 欠席及び遅刻は平常点の減点対象となる. |
| オフィスアワー | 毎週木曜日の昼休み |