検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 知覚心理学特論 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 知覚心理学特論 | ||||
教員名 | 中村 浩 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 心理学専攻 | ||||
学期 | 集中 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 3次元空間内の行動を前提とした知覚機能(特に視覚機能)について考える |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 3次元空間の中で生活する我々にとって、知覚は、適応的な行動をとるための重要な機能を備えている。本講義では、これまで研究されてきたさまざまな視覚現象を、空間内での行動を助ける知覚、すなわち知覚者と環境の相互作用という観点から理解を深めることを目的とする。 |
授業の方法 | 講義形式主体ではあるが、実際の知覚現象の体験およびそれに関する受講生間のディスカッションも行う |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 両眼立体視(交差法、平行法どちらでもよい)を補助器具なしでできるよう練習しておいてほしい。また、各受講生の研究テーマと知覚との関連性について考える時間を持ちたいので、自分の研究テーマについてプレゼンテーションする準備をお願いしたい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 知覚心理学の基礎 |
2 | 両眼立体視に慣れる |
3 | 形の知覚(1) |
4 | 形の知覚(2) |
5 | 形の知覚(3) |
6 | 色の知覚 |
7 | 奥行き知覚・空間定位(1) |
8 | 奥行き知覚・空間定位(2) |
9 | 運動知覚(1) |
10 | 運動知覚(2) |
11 | 事象知覚(1) |
12 | 事象知覚(2) |
13 | 各受講生の研究テーマと知覚との関連性について(1) |
14 | 各受講生の研究テーマと知覚との関連性について(2) |
15 | まとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 教科書は用いず、資料を配布する。 |
参考書 | 宮崎清孝、上野直樹 『視点 (コレクション認知科学3)』 東京大学出版会 1985年 酒田 英夫 他 『頭頂葉 (神経心理学コレクション)』 医学書院 2006年 第1版 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(20%)、授業参画度(30%)、プレゼンテーション(20%) |
オフィスアワー | 3日間の集中講義であるため、休み時間、あるいは講義後に、講義内容・講義方法に対する質問および意見等を伺う。 |