検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 地球化学特論II | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 髙橋 正樹 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | マグマの成因とマグマ供給システム |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | プレート収束境界におけるマグマの成因とマグマ供給システムについて学習する |
| 授業の方法 | 講義方式による.随時課題を与えて時間内に解答させる. |
| 履修条件 | なし |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 授業のねらい |
| 2 | 地球型惑星におけるマグマ活動とテクトニクス |
| 3 | 化学相平衡とマグマの成因 |
| 4 | 玄武岩マグマの成因 |
| 5 | 沈み込みプレート境界におけるマグマの成因 |
| 6 | マグマ供給システムとテクトニクス |
| 7 | 伊豆・小笠原火山弧玄武岩質火山のマグマ供給システム1:東伊豆単成火山群・伊豆大島火山・三宅島火山 |
| 8 | 伊豆・小笠原火山弧玄武岩質火山のマグマ供給システム2: 箱根火山・富士火山 |
| 9 | 火道安定型安山岩質複成火山のマグマ供給システム:浅間火山・桜島火山・雲仙火山・岩手火山 |
| 10 | 火道不安定型複成火山のマグマ供給システム1:日光火山・草津白根火山 |
| 11 | 火道不安定型複成火山のマグマ供給システム2:木曾御岳火山・東北の火山・有珠火山 |
| 12 | 大規模珪長質火山のマグマ供給システム |
| 13 | まとめ1 |
| 14 | まとめ2 |
| 15 | まとめ3 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) 平常点は毎回授業ごとに簡単な課題を与えて解答させることによる. |
| オフィスアワー | 研究室(随時) |