検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 総合研究1~8 21世紀日本の課題と挑戦;その社会と経済の在り方(文と理の融合<文理融合>を目指してNO.3) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 櫛 英彦 他 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 日本の将来を展望する |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 高齢者の増加と日本の今後を理解する |
| 授業の方法 | オムニバス方式 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーション(櫛英彦) |
| 2 | 生命誕生は終わりの始まり(櫛英彦) |
| 3 | 高齢者の心(気持ち)とは①(内藤佳津雄) |
| 4 | 高齢者の心(気持ち)とは②(内藤佳津雄) |
| 5 | 若者にかかるお金の負担①(大塚友美) |
| 6 | 若者にかかるお金の負担②(大塚友美) |
| 7 | 若者の負担 vs 高齢者の負担①(石川晃司) |
| 8 | 若者の負担 vs 高齢者の負担②(石川晃司) |
| 9 | 高齢者に合わせた土地の利用法とは①(落合康浩) |
| 10 | 高齢者に合わせた土地の利用法とは②(落合康浩) |
| 11 | 高齢者の尊厳とは①(山本質素) |
| 12 | 高齢者の尊厳とは②(山本質素) |
| 13 | 高齢者の増加とお金の話①(未定) |
| 14 | 高齢者の増加とお金の話②(未定) |
| 15 | 死の瞬間を語る(櫛英彦) |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(100%) |
| オフィスアワー | 9:00~18:00 |