検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 歴史と社会1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 井関 正久 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 総合教育科目 | ||||
| 学期 | 半期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | ドイツ語圏の都市史について論じる。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ベルリンとウィーンを事例にドイツ語圏の歴史を概観することによって、現代ドイツ・オーストリア事情に関する知識を深める。 |
| 授業の方法 | ベルリン、ウィーン両都市の政治的文化的発展について、ホーエンツォレルン家、ハプスブルク家の盛衰を中心に考察するとともに、現代の政治社会状況についても触れる。 |
| 履修条件 | 世界史の基礎知識があること |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 授業の概要・方針 |
| 2 | ベルリンの歴史1 |
| 3 | ベルリンの歴史2 |
| 4 | ベルリンの歴史3 |
| 5 | 分断都市ベルリン |
| 6 | ベルリンの文化 |
| 7 | 現代ベルリン事情 |
| 8 | 映画にみるベルリン |
| 9 | ウィーンの歴史1 |
| 10 | ウィーンの歴史2 |
| 11 | ウィーンの歴史3 |
| 12 | ウィーンの文化 |
| 13 | 現代ウィーン事情 |
| 14 | 映画にみるウィーン |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 授業時に随時紹介する予定 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(100%) |
| オフィスアワー | 授業終了後 |