検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 近世文学特殊講義3 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 竹下 義人 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 国文学専攻 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 連歌と俳諧-連句文芸の消長 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 中世の連歌から近世の連歌・俳諧にいたるまで、付合文芸の変遷・特質が的確に把握?・理解できるようになること。 |
授業の方法 | 講義形式。連歌や俳諧の代表的な作品をとりあげ、精読・鑑賞しつつ、連句文芸の変遷・特質を講述していく。 |
履修条件 | なし。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス |
2 | 連歌の発生 |
3 | 室町時代の連歌(1) |
4 | 室町時代の連歌(2) |
5 | 貞門時代の俳諧(1) |
6 | 貞門時代の俳諧(2) |
7 | 談林時代の俳諧(1) |
8 | 談林時代の俳諧(2) |
9 |
百韻から歌仙へ 江戸時代の連歌 |
10 | 芭蕉と蕉風俳諧(1) |
11 | 芭蕉と蕉風俳諧(2) |
12 | 雑俳の成立と展開 |
13 | 蕪村の俳諧(1) |
14 | 蕪村の俳諧(2) |
15 | まとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | プリントを配布する。 |
参考書 | 必要に応じて授業中に紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業参画度(50%) |
オフィスアワー | 火・水・木の昼休み(7号館4階7411) |