検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ソーシャルワーク演習1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 大澤 史伸 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 社会福祉学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 社会福祉士に求められる相談援助の知識、技術、価値について、具体的な相談援助事例や様々な演習を通して学ぶ。また、専門的援助技術を体系立てて理解することができるようになる。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 社会福祉士に求められる相談援助の知識、技術、価値について理解することができるようになる。 |
| 授業の方法 | 社会福祉士に求められる社会福祉援助技術の基本的な知識、技術、価値を理解するために、各種演習やロールプレイを行う。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 現代社会と社会福祉実践 |
| 2 | 社会福祉実践とソーシャルワーク |
| 3 | ソーシャルワーカーの自己理解・他者理解、自己覚知 |
| 4 | ソーシャルワーカーが持つべき価値観と倫理 |
| 5 | ソーシャルワークにおけるコミュニケーション理解①(言語的メッセージ) |
| 6 | ソーシャルワークにおけるコミュニケーション理解②(非言語的メッセージ) |
| 7 | 面接技法の基礎①(目的) |
| 8 | 面接技法の基礎②(インテーク) |
| 9 | 面接技法の基礎③(傾聴) |
| 10 | 面接技法の基礎④(各種技法) |
| 11 | 面接技法の基礎⑤(各種技法) |
| 12 | 記録技法(目的、種類、内容、方法) |
| 13 | 評価技法(目的、種類、方法) |
| 14 | プレゼンテーション技法 |
| 15 | 学習内容の整理及びまとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(50%)、授業参画度(30%) |
| オフィスアワー | 授業内で配布する「リアクションペーパー」に記入・提出をして下さい。回答は次回授業時とします。 |