検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ソフトウェア科学特論II | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 韓 東力 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 言語解析の基礎理論 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 言語解析は言葉をコンピュータで解析することを意味する。本講義では言語解析について説明したのち、この分野における最も基本的な概念を理論と事例を通して学んでいく。受講者が言語解析の基礎を理解するとともに、コンピュータによるテキスト情報処理の仕組みを概説できることを目標とする。 |
| 授業の方法 | 授業計画に沿って授業を進める。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業初回にすべての講義資料を配布し、各回の範囲を明確にすることにより、受講者による計画的な事前学習を可能にする。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 言語の語彙的解析 |
| 3 | 言語の語彙的解析事例1 |
| 4 | 言語の語彙的解析事例2 |
| 5 | 言語の構造的解析 |
| 6 | 言語の構造的解析事例1 |
| 7 | 言語の構造的解析事例2 |
| 8 | 言語の意味的解析 |
| 9 | 言語の意味的解析事例1 |
| 10 | 言語の意味的解析事例2 |
| 11 | 言語解析のためのデータ構造 |
| 12 | 言語解析のためのデータ構造例1 |
| 13 | 言語解析のためのデータ構造例2 |
| 14 | 言語解析のためのデータ構造例3 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 授業時にプリントを配布する |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) |
| オフィスアワー | 8号館研究室で随時対応 |