文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 中国語中国文化学科 > 中国社会研究3
日本大学ロゴ

中国社会研究3

このページを印刷する

科目名 中国社会研究3
旧カリキュラム名 中国の思想と社会3
教員名 平澤 歩
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 中国語中国文化学科
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ 経学入門
授業のねらい・到達目標 儒教経典を解釈・敷衍する経学は、約二千年にわたって第一級の学術と見なされ続け、中国の思想・文化を「経(縦糸)」の如く貫いている。政治に於いては自説の根拠として、詩文に於いては文辞の装飾として経典の言葉を自在に操るために、経学は政治家・知識人たちにとって必須の素養だった。
 この授業では、経学という営為の特質を把握し、古人の論理を読み解くための基礎知識を概説する。これにより、史書・詩文を読む際に儒教経典からの引用に出会っても、恐れずに解読に取り組めるようになることを目指す。
授業の方法 講義
授業計画
1 ガイダンス
2 文献資料概説(書籍の形態・版本)
3 目録概説1(文献の流伝・学術の盛衰)
4 目録概説2(諸目録)
5 小学概説1(文字と音韻)
6 小学概説2(字書などの紹介)
7 経学の歴史1(経書の成立)
8 経学の歴史2(前漢期の経学者たち)
9 経学の歴史3(前漢期の経学の特色)
10 経学の歴史4(緯書の出現)
11 経学の歴史5(後漢期の経学者たち)
12 経学の歴史6(後漢期の経学の特色)
13 経学の歴史7(魏晋玄学)
14 経学の歴史8(義疏学と『五経正義』)
15 試験
その他
参考書 皮錫瑞 『経学歴史』 芸文印書館 1974年
狩野直喜 『中国哲学史』 岩波書店 1953年
橋本秀美 『『論語』――心の鏡 (書物誕生 あたらしい古典入門)』 岩波書店 2009年
成績評価の方法及び基準 試験(50%)、授業内テスト(50%)
オフィスアワー 授業内でアドレスを伝えるので、Eメールにてご連絡ください。

このページのトップ